仮想OS入れてみたり

とりあえず、今日の出来事などまとめておきます。
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ大学生活にも慣れていかないといけないと感じている今日この頃。
いきなりですが、仮想OS入れてみました。

今回導入したのは『Ubuntu』という無料で公開されているOSです(※壁紙は変えてあります)。
大学のPC環境がなぜかMacで、自分もそれを導入したかったのですが、ライセンス上の関係でやめました。
で、同じUNIX系であるこのOSになったワケです。

違いはあるものの、ほとんど環境は同じ。
授業でレポート作成用として使うエディタ『emacs』もしっかりと動作します。インストールも簡単でした。
あと、端末のコマンドもMacのターミナルと、たぶん、だいたい同じで助かります。
仮想OSを動かすにあたって導入したフリーソフトは『VirtualBox』ですが、いろいろなところで説明があるので導入方法は省略。
ホストOSの『Windows 8.1』ですらまともに使い切れてませんが、学校のレポートなど、この『Ubuntu』で乗り越えていこうと思います。
あと、今回壁紙として使用している画像は、アメリカの女優さんのものですが、後日「個人的に気になる人」カテゴリに記事を投稿しようと思ってます。
てか急に思い出したけど、明日数学のテストあるよ・・・。\_ヘ(・ω・,,`)♭
スポンサーサイト