8月、夏真っ盛り!・・・ですが、どこかへ出かけるわけでもなく取りあえず自宅で過ごしてます。もうすぐ高校の同級生が帰省してくるんで、そしたらちょっと出かけるつもり。
さて、最近の出来事ですが、タイトル通り新たにPCを組み立てました。とはいえ、今使っているメインPCをスペックアップさせた際のパーツが余っていたからで、最新パーツを揃えたわけじゃありません。
てなわけで、スペック紹介。
PCケース | Fractal Design Core 1100 |
CPU | Intel Core i5-2500 |
CPUクーラー | リテール (Intel E97379-001) |
マザーボード | MSI H67MA-E45 V2 |
メモリ | DDR3 12GB (4GB×2 + 2GB×2) |
GPU | ELSA Quadro K600 1GB |
SSD | 128GB |
HDD | 3TB |
光学ドライブ | BDドライブ (R/W) |
電源 | 650W (Corsair CX650M) |
OS | Windows 10 Home 64bit |
新規に購入したのはケース、HDD、OS・・・に留めたかったですが、如何せん手持ちの電源の調子が悪く、電源も追加で購入するはめに。それからケース用ファン(2つ追加)。残りは余ってたパーツ。CPUが第二世代でちょっと心もとないです。

ケースはmicroATX対応の少し小さめのものを選びました。

ATXのメインPCと比べてもだいぶコンパクトです。

ただ、コンパクトな分、HDDの取り付けが変則的でちょっと苦労しました。あえて言うことではないですが、やはりメンテナンスのしやすさはフルタワークラスが一番。
かかった費用はOS含め計3万7千円。なんか新規購入で結局高くついた気もしますが、前々から作業用と娯楽用でPCを分けたいと考えていたので、取りあえず満足。
OS上でコンピュータ名が設定出来るので、「Asmodeus-I」にしました。ゲームもしたいと考えてるので、金銭面で余裕が出来たらグラボも新調予定(というか、買う前提でケースも割と余裕のあるものにしてます)。スペック的にはGTX 1070あたりが欲しいと思ってます。CPUの性能がどのくらい影響するか分かりませんが、出来ればVRも動かしてみたい。
あと、既存のメインPCもちょっとだけテコ入れ。CPUクーラーとメモリの交換を行いました。

リテールからIntelのTS15Aへ。よく覚えてないけど手元にあったので。
メモリは8×2の16GBにしました。以前使用していたメモリはすっぽりそのまま新規に組んだ「Asmodeus-I」へ。
PCケース | Antec P100 |
CPU | Intel Core i7-4770 |
CPUクーラー | Intel TS15A |
マザーボード | MSI Z87-G45 GAMING |
メモリ | DDR3 16GB (8GB×2) |
GPU | ELSA Quadro M2000 4GB |
SSD | 256GB |
HDD | 4TB (2TB + 2TB)
|
光学ドライブ | BDドライブ (R/W) DVDスーパーマルチドライブ (R/W) |
電源 | 550W (Corsair RM550) |
OS | Windows 10 Pro 64bit |
メインPCの現状(黒字は更新したパーツ)。
PS4などのゲーム録画をする際に(ゲーム実況してるわけじゃないです)、エンコードの影響でCPU温度が70度を超えていましたが、現在では60度くらいに収まっているので驚き。3000円くらいのクーラーで10度くらい下がるとは・・・。今までCPUクーラーには全く関心がありませんでしたが、今後は気にかけたいです(つか今は簡易水冷に興味が出てき始めてる)。
とはいえ、年内にもCore第8世代が出ようとしている今日この頃に、メインPCが第4世代というのはちょっと寂しいところがあります。最近は定格で4GHzも当たり前ですが、今載せてるi7-4770はTB(ターボブースト)機能ありでも4GHzに届かないですから。もちろん、普段の使用ではほとんど気にならない部分ですが、たま~にするエンコード作業ではやっぱり違いが出るでしょうね。
まぁ、お金もあんまり余裕ないし、現状そんなに重い作業をさせてるわけでもないんで、少なくとも来年いっぱいはこのまま行く予定です。というか、次にメインPCを刷新するときはCore-i7じゃなくてCore-i9を選ぶかも(ブランド名で)。グラボに関しては・・・次もQuadroを選びそうな気がします。GeForceとチップが同じことが多いとか聞きますし、コスパ悪い気しかしないですが、メーカーの仕様なので仕方ないところ。
続いてはフィギュアの話題。先月下旬から今月上旬にかけては2体のフィギュアを購入。各フィギュアは別サイトにてレビュー記事を投稿していますので、暇な方はどうぞ。

1体目はユニオンクリエイティブさんの「
リボンドールコレクション 真・一騎当千 呂蒙子明」。セクシーで、女性的な魅力がぎゅっとつまった良い出来でした。同シリーズの関羽雲長と一緒に並べて鑑賞しながら心洗われてます。
➡【リボンドール・コレクション】真・一騎当千 呂蒙子明【購入レビュー】
2体目は、「
からかい上手の高木さん 6巻特典フィギュア」。サイズは小さめながらも、いたずらっぽい表情と思わせぶりなポーズで作中の雰囲気が良く再現されていると感じました。価格は割高感ありますけど。
➡【コミックス特典】からかい上手の高木さん 高木さん【購入レビュー】また、先月末には「ワンダーフェスティバル 2017夏」が開催され、数多くのフィギュアが発表・展示されたようですね。個人的にも注目のフィギュアが何点かありました。

まずはマックスファクトリーさんの「
艦隊これくしょん アイオワ 中破Ver.」。前回では未塗装でしたが、今回は彩色されてより魅力的になってますね。可愛くてエロい。
画像:「アキバフォトグラフィ」さん次はフレアさんの「
ニーアオートマタ ヨルハ二号B型(2B)」。 原型制作が吉沢光正さんということで、スレンダーなフィギュアになると期待してましたが・・・スレンダーさもさることながら、口元が凄くセクシー。
この他にも、当サイトには載せにくいムフフなフィギュアにも魅力的なものがありましたし、今後を考えて財布と相談しなきゃ。
画像:「moeyo.com」さんそれから、遂にというべきか、先々週には楽しみに待っていたオーキッドシードさんの「
ドラゴンズクラウン ソーサレス」の予約が開始されました。自分もソッコーで予約しましたし、記事にもしましたが、本当に発売が楽しみ。
発売自体は来年の6月なので、自分が手にするときは今やってること(個人的なプロジェクト)がひと段落ついているはず。その時に何の心配もなくフィギュアを眺めていられるように、今を頑張ろうと思います。\_ヘ(・ω・,,`)♭
スポンサーサイト